
院長岡田賢三
1979年横浜市立大学医学部卒業後、同大学附属病院消化器外科に入職。胃がん手術を専門に研鑽を積む。済生会横浜市南部病院をはじめ、神奈川県立がんセンター、横浜南共済病院でさまざまながんの手術・治療に携わる中で、終末期の患者を見守る訪問診療を手がけたいという思いから、1994年に開業。現在は外来診療を専門に、地域医療に貢献している。
患者さまが理解・納得する治療をモットーに
何でも相談できるホームドクターをめざして
この港南台に開業して、早いもので約30年がたちました。当初は終末期の患者さまを見守る訪問診療を手がけたいと考えていましたが、おかげさまでたくさんの患者さまにお越しいただき、現在は体全般に関して相談に乗れる地域のかかりつけ医として、内科・消化器内科・胃腸内科・肛門内科の外来診療、特にがんの早期発見と生活習慣病の予防・管理に取り組んでいます。当院の診療モットーは、「患者さまへの説明を重視し、納得していただいた上で治療を行う」ことです。例えば生活習慣病に対しては、まず食事療法、生活指導を実施し、患者さまに薬の必要性を納得していただくまで無理な投薬は行わないようにしています。がんも生活習慣病も、早期発見・早期治療が肝心です。医師になった直後から手がけてきた内視鏡検査や、さまざまながんの治療・手術の経験から得た知見を生かし、一人でも多くの命を救うお手伝いができればと思います。「ここに来れば何とかなる」と頼っていただける存在であるよう努めてまいりますので、気になることがある方はぜひご相談ください。
患者さまに
寄り添う診療
治療内容をわかりやすい言葉でご説明し、患者さまに理解・納得いただいた上で治療や投薬を行います。
幅広い
診療科目
内科、消化器内科、胃腸内科、肛門内科と幅広い診療・検査に対応。何科を受診したら良いかわからない方も気軽にご相談ください。
充実した
院内設備
内視鏡検査をはじめ、エックス線、腹部・乳腺・甲状腺の超音波、動脈硬化検査、心電図などに対応できる検査機器を備えています。
安心して受けられる
内視鏡検査
胃の内視鏡検査には経鼻内視鏡も導入しており、お選びいただけます。また、ご希望により鎮静剤を使った検査も可能です。
生活習慣病の
予防・管理に注力
食事療法や運動療法、生活習慣の改善を優先し、無理な投薬は行わない治療方針で、多くの患者さまの健康を支えています。
港南台駅から
徒歩2分
JR根岸線港南台駅から徒歩2分という好立地。車でお越しの際は、近隣に駐車場が多数ありますのでそちらをご利用ください。
内科
風邪、肺炎などの急性疾患、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病をはじめ、貧血、喘息、アレルギー疾患、乳腺・甲状腺疾患など、幅広い診療に対応しています。健康診断で異常を指摘された方、「何となく調子が悪い」という方も、気軽にご相談ください。体全般に関して相談に乗れるホームドクターとして、できるだけご要望に沿って満足していただける診療を心がけています。
消化器内科
胃腸の不調、便通異常など消化器に関する診療と、エックス線、内視鏡、超音波などを使用した検査が可能です。胃の内視鏡検査は、経口と経鼻から選んでいただけます。また、胃と大腸どちらの内視鏡検査の場合も、ご希望があれば鎮静剤を使用しての負担の少ない検査が可能です。内視鏡検査で胃炎が判明した患者さまには、ピロリ菌の検査や除菌も実施しています。
肛門内科
イボ痔、切れ痔、穴痔、脱肛、肛門周囲膿瘍など肛門に関する疾病に対応しています。出血や痛みがあっても「恥ずかしい」と放っておく方は少なくありませんが、便通の度に肛門を切って悪化してからでは治るのに時間がかかってしまいます。大半は、薬による治療、食事や排便指導で改善が見込めますが、実は大腸がんや直腸がんというケースもありますので、早めの受診をお勧めしています。
各種検査・予防接種
エックス線検査は、胃、胸部、腹部に対応。さらに、腹部・乳腺・甲状腺の超音波、動脈硬化の検査、心電図も院内で実施しています。胃と腸の内視鏡検査には、組織や血管の色を変化させることができる先進機器を導入。良性か悪性かの判断に役立てており、病理組織検査以外の検査結果は、原則当日に結果をお伝えいたします。インフルエンザ、帯状疱疹などの予防接種にも対応しています。
岡田クリニック
JR根岸線 港南台駅から徒歩2分